2013年4月27日土曜日
DJ ITHE WORLD WIDE LANDSCAPE AERIAL VIDEO COMPETITION
なる、世界中の空撮ビデオコンペがあるそうです。
これはDJIのShowcaseにも東寺の映像が使われているHEXaMediaも応募しなくてはですかねえ。
http://www.dji-innovations.com/video-collection/#Company
2013年4月26日金曜日
FPV仕様機開発中
新型700クアッドと1.2Ghzの送信機を載せるテスト機材組み立て中です。
陸特3以上の無線も免許と、
局免の申請が必要で、
価格も数万円の機材ではありませんが、
運用できるようになると、撮れる絵が面白いものになるにで、
鋭意開発しております。
陸特3以上の無線も免許と、
局免の申請が必要で、
価格も数万円の機材ではありませんが、
運用できるようになると、撮れる絵が面白いものになるにで、
鋭意開発しております。
2013年4月23日火曜日
サーバートラブル
弊社のサーバーがトラブルの都合で、enRoute、HEXaMediaともWebの閲覧、
メールの送受信が出来ない状態であります。
テンポラリーでこちらにWebを用意しております。
http://stratoblue.com/hexamedia/index.html
メールは
hexamediabiz@gmail.com
です。
引き続きよろしくお願いいたします。
2013年4月22日月曜日
ZionEx700!?
ZionEx450のお兄さん的なZionEx700クァッドの先行量産一号機の組み立てを始めました。
フレーム、モーター、プロペラ、アンプ、全てが新しいコンセプトの元に設計されております。
余裕のある搭載量、自由な重心位置決定、大きなメカデッキなど、様々な用途のベース機にピッタリです。
フレーム、モーター、プロペラ、アンプ、全てが新しいコンセプトの元に設計されております。
余裕のある搭載量、自由な重心位置決定、大きなメカデッキなど、様々な用途のベース機にピッタリです。
2013年4月21日日曜日
S社様納品風景
S社さまにZionEX450HEXaMediaバージョンを納品いたしました。GoPro空撮機として、練習機として。
弊社ドリフトサーキット上空を使って、初期導入講習も合わせて行いました。
風もなく、他の人もこないので、最初のフライトには最適です。
弊社ドリフトサーキット上空を使って、初期導入講習も合わせて行いました。
風もなく、他の人もこないので、最初のフライトには最適です。
試作機たち
以前の試作クァッドたちです。というか、現役機もあります。
右下が現行Zion4です。
左下がセンターボードを小さく設計した330。GOProを吊れるギリギリの大きさです。左上がZionPro520。全てがカーボンになった現行機です。
右上が試作におわった機体。
飛びますが、あまりにフレームが柔らかいために量産にならなかった機体です。
狭い所も飛ばせるのですが、あまりにいろいろがグニャグニャで…
右下が現行Zion4です。
左下がセンターボードを小さく設計した330。GOProを吊れるギリギリの大きさです。左上がZionPro520。全てがカーボンになった現行機です。
右上が試作におわった機体。
飛びますが、あまりにフレームが柔らかいために量産にならなかった機体です。
狭い所も飛ばせるのですが、あまりにいろいろがグニャグニャで…
2013年4月11日木曜日
enRoute Festa2013

2013年4月10日水曜日
2013年4月9日火曜日
2013年4月6日土曜日
2013年4月5日金曜日
鋸山ロケハン ZionEX450動画カット
風速1−2m、サーマルがあるなか、別の撮影の前の風チェックの時の映像です。 ジンバルがないのでそれなりに揺れています。
本番は昨日の記事のアクティブジンバル付きヘクサで撮影しております。簡単な撮影、揺れが気にならないような使い方、ロケハン、画角確認等にいかがでしょうか?
2013年4月4日木曜日
鋸山撮影風景
今日は昨日までの暴風雨が嘘のように穏やかに晴れ渡り、
とある番組の鋸山のシーンを撮影に行きました。
今回はカメラワークが重要だったので、2人でモニター見ながらのオペレーションです。
また、そうなると脚が邪魔なため、リトラクタブルギアが間に合わなかったので、
離陸用の脚からの離陸です。
風がない時はいいですが、ある時は、人間が受け取った方が楽かも…
地獄のぞきを上からのぞくような視線はなかなか迫力がある、かも。
2013年4月3日水曜日
2013年4月1日月曜日
2人乗りマルチコプター
HEXaMediaでは2人乗りのマルチコプターを開発中です。
コントローラブルで安全性にもすぐれ、カーボンプロペラに切り刻まれるようなことはありません。
発売予定は来年の4月1日を目処に開発をすすめております。
コントローラブルで安全性にもすぐれ、カーボンプロペラに切り刻まれるようなことはありません。
発売予定は来年の4月1日を目処に開発をすすめております。
登録:
投稿 (Atom)